最適制御問題: 直接法 (プログラム)

0. はじめに 最適制御問題: 最適制御問題の数値解法 のdirect single shootingを実装したものを載せる. 1. コード ########## Packages ########## from casadi import * import numpy as np import os import matplotlib.

最適制御問題: 最適制御問題の数値解法

0. はじめに 先日,6章の内容をまとめた (最適制御問題: 動的計画法と最小原理).7章の数値解法のあたりでかなり詰まってしまっていた.今回は他の文献も用いてまとめたいと思う. 理解が間違えている箇所もあるかもしれないので,ミスに気付いたら修正したいと思っている. 0.1. 目次 1 導入 1.

最適制御問題: 動的計画法と最小原理

0. はじめに 先日は,5章の内容をまとめた (最適制御問題: 連続時間システムの最適制御).少し間が空いてしまったが,今回は6章の内容をまとめる. 1. 6章の概要 6章では,最適制御問題に動的計画法を適用して,HJB方程式という偏微分方程式を導出している.変分法で導かれた常微分方程式の2点境界値問題であるオイラー・ラグランジュ方程式と,動的計画法から導かれた偏微分方程式であるHJB方程式は何らかのつながりがある.動的計画法から最小原理と呼ばれる条件を経由してオイラー・ラグランジュ方程式が導かれる. 以下に,各節の内容をまとめた手書きのメモを掲載する. 6.

最適制御問題: 連続時間システムの最適制御

0. はじめに 先日は,4章の内容をまとめた (最適制御問題: 変分法).今回は,5章の内容をまとめる. 1. 5章の概要 5章では,連続時間システムに対する最適制御問題を扱っている.最適制御問題の基本的な問題設定,変分法から導出した停留条件 (オイラー・ラグランジュ方程式),局所最適性の十分条件,最適解の摂動についてまとめられている.このブログではオイラー・ラグランジュ方程式までをまとめる (詳しい導出は省略).詳しい導出とそれ以降の内容は手書きの資料に載せている.

最適制御問題: 変分法

0. はじめに 研究で最適制御問題を扱うことになったが,これまでまともに勉強してこなかったので,勉強する.研究では連続時間の最適制御問題を扱う予定なので,連続時間の最適制御問題の文献を読んでまとめた手書きのメモを公開することにした. 次の本を参考にしている.4章から7章まで勉強する予定である. 大塚,非線形最適制御問題入門,コロナ社,2011 0.1. 方針 GoodNotesを使ってメモを取りながら,本を読んで数式を追っている.ある程度まとめたらメモを載せることにする.誤字や記述が怪しい箇所,理解が足りていない箇所も多いと思う.

古いバージョンのKali linuxをインストールしようとした

0. はじめに ハッキング・ラボのつくりかたという本を読み進めていたところ,最新版のKali linux 2021.2では実行できない部分があったので (4章, 252ページ等),書籍の環境である Kali linux 2018.2に合わせることにした.インストールにかなり苦戦した.

書籍を読みながらMetasploitを使ってみて詰まったところ

0. はじめに 最近,ハッキング・ラボのつくりかたという本を読んでいる.ツイートされていた方もいらっしゃったが,書籍第4章のWindowsに紹介されているmeterpreterのプロンプトでrun hashdumpやrun scraperが実行できない. 該当ツイート Meterpreterがスクリプトの実行をサポートしなくなったことが原因の1つだと考えたので,何とか書籍のコードを実行できないか試してみたいと思った. 該当ツイートへのリプライ GitHubのmetasploit-framework-webexec 今回は,書籍の環境に合わせることで実行した.もっと良い方法があるはずだが,知識のない私にはこれが限界だった.

ファイルサーバを構築したときのログ (Ubuntu18.04)

0. はじめに 以前ファイルサーバを構築したので,そのときのログを残す. 色々と怪しい部分もあるかもしれないので,一個人の記録として見ていただければ幸いである. 以下,LinuxサーバをUbuntu18.04とし,クライアント側はWindows10もしくはUbuntu20.04とする.Windows10の場合はGit Bashが導入済みであるものとする. SSH接続の設定 Sambaの設定 バックアップの設定 CUI運用にする という流れで実行した.

普段使っているPC周りの環境

0. はじめに この記事では,私が普段使っているPC周りの環境を書く.就職したらもっと良いのがほしい. 1. 自宅の環境とノートPC デスクトップ Lenovo V530 色々手を加えた OS: Windows11 SSD: 512GB もともと256GB.換装した. RAM: 16GB CPU: Core i5-9500 GPU (増設): GTX-1050Ti PH-GTX1050TI-4G ノート iiyama 14インチ (BTO) OS: Ubuntu20.

Python3の開発環境をDocker containerとして作る

0. はじめに この記事では,Docker containerとしてPythonの開発環境を作ったときのメモを残す. この記事の内容は,GitHubのサブのアカウントのpublicリポジトリで公開している. 1. 必要なもの Docker Engineのインストール VSCodeのインストール Remote Developementの導入 2.